マスタセットアップナビ

step 4利用環境の整備

摘要マスタ登録

企業の入力を支援するための適用マスタを整備します。

登録の指針

  • 1標準摘要マスタは、原則として事務所の標準マスタを「企業登録」時にコピーする
  • 2企業固有の適用について追加登録する
  • 3発展会計は「摘要マスタ」に相手科目と税区分が登録されます
    摘要マスタが、仕訳マスタとなります
  • 4企業では出納帳入力時に「摘要」を選択することにより仕訳が表示されます
仕訳マスタ登録

仕訳伝票入力、仕訳入力(単一)、出納長入力、総勘定元帳で伝票登録できます。

登録の指針

  • 1仕訳伝票入力のほかに、仕訳入力(単一)、出納帳入力、総勘定元帳(画面)で仕訳マスタを利用して伝票登録することが可能です
  • 2これまでコピー元伝票マスタは、元伝票を修正することができませんでしたが、仕訳マスタは仕訳の内容をマスタ化していますので、修正や追加、また貸借不一致の状態でも、マスタ登録が可能です
  • 3マスタ伝票の呼び出しはコード入力、かな入力で操作できます
  • 4企業登録時に、科目体系をコピーするのと同様に仕訳マスタもコピーします
  • 5顧問先へ発展会計を導入する際、事前に仕訳マスタを登録しておくことが可能となりました

仕訳マスタとは、以前のコピー元伝票をバージョンアップしたものです。コピー元伝票のデータはすべて仕訳マスタに移行されております。

取引先マスタ登録

取引先管理の使用方法について、設定が必要となります。

登録の指針

  • 1取引先残高管理
    科目を超えて、取引先ごとの各勘定科目残高を把握する場合に使用します。「会計マスター登録」メニューの「□ 取引先残高管理する」にチェックを入れると、機能が使用可能となります
  • 2摘要としての取引先入力欄の使用
    仕訳入力時に、取引先欄に摘要として手入力をしたい場合に以下の設定が必要です。B/S科目全てを目安として、「科目マスター一覧登録」メニューの勘定科目ごとにある
    「□ 取引先別管理欄」にチェックを入れてください。入力時に「取引先」欄へカーソルが止まり手入力も可能となります

当システムの取引先管理は、2つの方法で取引先を管理することが可能です。

  • 1取引先残高管理
  • 2摘要としての取引先入力欄の利用
    (初期設定では、両方の機能を使用しない設定となっています。)