|
|
 |
1 整理を行う書類の種類
(1)売上関係の書類
| 種類 |
目的・用途 |
保存方法 |
| 領収書控 |
売上、売掛金回収の確認 |
手書複写式であれば、控え |
| レジスターのロール |
現金売上金額の確認 |
年度毎に保存 |
| 納品書・注文書 |
売上金額の確認 |
年度毎に保存 |
| 売掛金請求書 |
売上、売掛金請求の確認 |
年度毎に保存 |
| 受取手形台帳 |
売掛金残高管理 |
年度毎に保存 |
(2)支出関係の書類
| 種類 |
目的・用途 |
保存方法 |
| 領収書 |
支出内容の確認(メモ書き) |
スクラップブック等に貼り、保存 |
| 支払証明書 |
領収書がもらえない支出(香典など)の時に使用 |
同上 |
| 請求書、納品書 |
支出内容の確認 |
取引先や月別に保存 |
| 支払手形台帳 |
支払手形の期日管理 |
支払期日、取引先毎に保存 |
賃貸借契約書
リース契約書 |
契約内容の確認 |
ファイリングして保存 |
| 旅費精算書 |
日当、旅費の支出内容を確認 |
同上 |
| 総合振込用紙 |
振込先の確認 |
年度毎に保存 |
金銭消費貸借契約書
返済予定表 |
借入金、支払利息の確認 |
ファイリングして保存 |
2 書類整理の重要性
書類整理を行うことで、証憑書類の紛失の防止、検索時間の短縮、保管スペースの省力化につながり、コストダウンにもなります。
税務申告において帳票書類は、収入、支出の内容を証明する書類です。これが適正に保存されていないと、内容が証明できずに、税務調査時に否認されるケースが多く見られます。
3 主な証憑書類の保存期間
| 保存期間 |
文書の種類 |
関係法律 |
| 永 久 |
定 款 |
|
| 登記に関連する書類 |
|
| 官公庁への許認可文書など |
|
| 10年 |
株主総会議事録、他重要会議議事録 |
会社法 |
| 決算書(貸借対照表、損益計算書など) |
会社法 |
| 7年 |
総勘定元帳、仕訳帳
預金通帳、領収書、請求書など |
法人税法、所得税法、消費税法 |
給与所得者の扶養控除等異動申告書 源泉徴収簿 |
所得税法 |
| 5年 |
従業員の契約書など |
|
| 4年 |
雇用保険被保険者に関する書類 |
雇用保険法 |
| 3年 |
労働者名簿 労災保険に関する書類 |
労働基準法 労災保険法 |
| 2年 |
健康保険・厚生年金保険に関する書類 |
健康保険法、厚生年金保険法 |
|
   |
|