主に帳票の設定を行います。
|
暦選択 |
: |
西暦/和暦(選択)
|
|
入力可能期間 |
: |
会計データの入力可能期間(表示) |
|
統計情報出力可能日 |
: |
科目別集計データの出力可能期間の開始日(表示)
※試算表等で使用します。
|
|
詳細情報出力可能日 |
: |
伝票明細データの出力可能期間の開始日(表示)
※伝票や帳簿で使用します。
|
|
伝票直接訂正期限 |
: |
伝票の訂正・削除履歴を残す日数 |
|
部門パターン |
: |
部門管理している場合の初期の部門構成 |
|
取引先別残高管理する |
: |
取引先ごとに残高の管理を行う/行わない(選択) |
|
データバージョン |
: |
初期提供される標準科目体系の種類(表示) |
|
|
|
|
■帳票設定 |
|
|
|
帳簿負記号 |
: |
帳簿系帳票のマイナス記号(選択) |
|
決算書負記号 |
: |
決算帳票のマイナス記号(選択) |
|
帳票出力日を印刷する |
: |
帳票作成日を帳票に印刷する/しない(選択) |
|
企業名称を印刷する |
: |
企業名称を帳票に印刷する/しない(選択) |
|
ページ番号を印刷する |
: |
ページ番号を帳票に印刷する/しない(選択) |
|
伝票番号を印刷する |
: |
伝票番号を帳票に印刷する/しない(選択) |
|
試算表PLの集計表示 |
: |
残高試算表の損益計算書における貸借金額の表記方法(選択) |
|
|
|
|
■月次資料のタイトル設定 |
|
貸借対照表 |
: |
月次資料のタイトル(全角16文字) |
|
損益計算書 |
: |
月次資料のタイトル(全角16文字) |
|
製造原価報告書 |
: |
月次資料のタイトル(全角16文字) |
|
|
|
|
● |
表示 をクリックします。 |
● |
各項目の入力が終了したら、 F8登録 をクリックします。
「登録してよろしいですか。」のメッセージが表示されますので OK をクリックします。
キャンセル をクリックするともとの画面に戻ります。 |
● |
入力を取り消す場合は F7 取消 をクリックします。
「変更内容が失われますが、いいですか?」のメッセージが表示されますので OK クリックします。
キャンセル をクリックするともとの画面に戻ります。 |
|
|
|
|
● |
F12終了 をクリックすると、処理を終了しメニュー画面に戻ります。
入力内容を登録せずに終了する場合は、登録を行わずに F12終了 をクリックすると「変更内容が失われますが、いいですか?」のメッセージが表示されますので、
OK をクリックします。 キャンセル をクリックするともとの画面に戻ります。
|
|
 |
「会計マスタ登録」の「取引先別残高管理する」
ここで、「取引先別残高管理する」にチェックをすると、取引先別に科目/補助科目残高の管理をすることができます。ここでチェックをしますと入力画面での取引先は必須入力となりますのでご注意ください。
取引先を使用する場合には、さらに科目マスタ登録で「取引先管理する」にチェックが必要ですので必ず設定を行なってください。チェックする勘定科目は、取引先管理したいもののみで構いません。 |
|
|
|